貯水槽の適正な維持管理を行っていますか 貯水槽の管理が不十分だと内部に雨水や汚水が流入したり、サビや藻が発生し水質が汚染されるおそれがあります 正しく管理されている水槽は災害時など緊急に水を供給する場合に利用することがで…
スタッフブログ マサに仲ヨシ
排水管修繕工事
排水管の詰り修繕工事をさせていただきました 建物内での生活排水は排水管を通じて建物の外に排出されます。 下水の排水管のつまりは、汚れが付着し蓄積されて管が塞がれることが原因です その他にも木の根が入り込んだりすることで起…
グリーストラップ
グリーストラップの入れ替えをさせていただきました グリーストラップとは下水道に直接油が流出する事を防ぐ装置です 業務用の厨房では設置が義務づけられています グリーストラップはそれ自体に排水を浄化する機能がないたいめ、定期…
配管劣化
給水管の漏水修理をさせていただきました 材質や用途にもよりますが、住宅の配管設備の寿命はおおよそ15~20年と言われています。 配管内部は普段目にすることがないため、特にメンテナンスすることもないお宅が多いと思います。 …
トイレの水漏れ
トイレの水漏れの修理をさせていただきました トイレのトラブルの代表格といえるのが詰まりと水漏れです。 トイレの水漏れの多くは老朽化が原因ですが、どの部分がどのような形で問題を発生しているのかを確定することが重要です しか…
排水ヘッダー
住宅の排水ヘッダーシステムを取付しました 床下に排水ヘッダーを設置して一ヶ所にまとめてから外部へ排水する仕組みです 排水を一ヶ所にまとめることで基礎に余分な貫通部を設けなくて済みます。 また集合配管のため維持管理・点検が…
キッチンのリフォーム
キッチンのリフォームをさせていただきました システムキッチンにリフォームすることで大容量の収納や使い勝手が大幅にアップします 今のキッチンに少しでも不便を感じているならリフォーム検討のチャンスです キッチンは家の中で最も…
コンクリートの打設
コンクリートの打設をしました 型枠の中に流し込んだコンクリートは、その時の気候によるものの数時間で固まり始めます。 あとはしっかり固まるまで型枠を取り付けたままにしておきます。 これを「養生」といいます。 コンクリートの…
排水管高圧洗浄
排水管の流れが悪い・排水管が臭う お宅の排水管は大丈夫ですか 排水管の中は普段目に見えないため掃除ができず、知らないうちに日常の汚れが溜まってしまいます。 長年そのままにしておくと、悪臭を放ったり詰まって汚水が突然あふれ…
給水管取出し工事
給水管取出し工事を行いました 給水管取出し工事は、道路に埋設されている水道の本管から分岐して敷地内に引き込み、家庭で使えるようにする工事です。 配管が終わったら、バルブを設置して耐圧試験、水質検査をして施工完了です &n…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |